- HOME >
- トニーとケイト
トニーとケイト

<トニー>
シンガポール在住で、IT企業に勤務。
海外希望もなかったのに何故か赴任して早や6年経過。
語学や異文化と格闘しながら日々奮闘中。
エンカレッジカウンセラーの勉強をはじめ、幸せな働き方や生き方について研究中。
<ケイト>
トニーのパートナーでシンガポールで勤務中。
経験のなかった経理を海外でいきなり担当して日々悪戦苦闘中。
同僚や家族の実体験もあり、産業カウンセラー等の資格を取得。
心豊かな生き方の実現を目指している。
シンガポールでは意外に、会社でも、個人でも、小切手を使う機会があります。「発行方法」と「現金化(入金)」する方法について、わかりやすくご説明します。
コロナ禍で大活躍のフード・デリバリー。その中でもGrabフード(GrabFood)には特にお世話になっているのですが、先日、まさかの廃棄事件が勃発しました。皆さまにこのような悲劇が起きないよう、情報共有したいと思います!
生活に欠かせない、水道・電気・ガス。シンガポールではSPサービス(SP SERVICES)が一括管理しています。今回は、契約申込方法や請求支払方法について詳しくご紹介します。
多民族国家のシンガポールでは、イングリッシュネーム(English Name)で呼び合うことが日常的となっています。ただ、あまりにもイングリッシュネームが定着している為、時々、オフィスでは混乱が起きることも… 今回は、そんなあるある話をご紹介!
シンガポールで住むなら、計画を立てるタイミングから、お金の話は外せません。日本での生活と比較した際の物価感覚や、消費税、サービス料、チップなどについて詳しくご紹介します。
コロナ禍で、自宅で過ごす時間が増えました。デリバリーの機会もとても増えています。そろそろデリバリーの食事に飽きてきた方におすすめのお鍋食材デリバリーをご紹介します!
2021年5月16日(日曜日)から再び、緊急新型コロナ対策「Phase 2」が始まります。厳しい規制が再び始まるとアナウンスが流れたので、まわりでは駆け込みで「祭り」が開催されていますっ。
海外生活、特に「シンガポール」で生活することを考えている方々におすすめする基本情報をまとめました。ぜひ、最初の一歩を踏み出す為の参考にしてください!
海外勤務、特に「シンガポール」で働くことを考えている方々におすすめする基本情報をまとめました。ぜひ、最初の一歩を踏み出す為の参考にしてください!
これまで、ビジネスパーソンが理解すべきITの基礎知識として(概要編)(クラウドサービス編)(ネットワーク編)をお届けしてきました。今回は(セキュリティ編)です。ITシステム利用拡大にともない、セキュリティの重要性は何となく理解しているものの、一般のビジネスパーソンにとっては、どこから理解すればよいのか大変分かりにくいものです。まずは押さえるべきポイントを簡潔に解説します。
シンガポールへ来る人、去る人、引っ越す人。何かのきっかけがあって、オンライン・フリーマーケットを使いたい場面も出てくるかと思います。日本語で簡単に売り買いできる、おすすめの方法(シンガポール掲示板)をご紹介します。
シンガポールでは新型コロナのワクチン接種(無料)が順次始まっています。長期滞在ビザ(EPやDPなど)を持つ外国人も対象です。ワクチン接種の申込方法や、ワクチンの種類の選び方など、最新情報をお届けします!